光洋工業株式会社はこんな会社です


こんな社員を求めています



募集背景
高齢化が進む社会の中で光洋工業株式会社も例外ではありません。
高齢者を若人が支え、高齢者には培った知恵を若人に分けていただき、支え、支えられ、皆で力を合わせて今後の社会を盛り立てていきたいと考えています。
そこで高齢者を補助しながら仕事を教わろうという方、もちろん自分が知識を持っているという方を併せて、求めています。
グループはガス工事事業・電気工事事業という今後も無くなるどころか切磋琢磨し、成長し合う事業に携わらせていただいています。
元請け企業とも一致団結し、さらに今後は他事業まで拡げていきたいと考えています。
募集要項
主な仕事内容 | ガス工事、電気工事の現場作業 |
---|---|
給与 |
基本給+出来高制
(試用期間3ヶ月あり。この期間は日給制となります。)
当社の仕事は基本的に管理職からの指示で仕事の範囲が決まりますが現場状況により工事の範囲を広げると判断したり、管理職と工事責任者の打合せで工事の範囲を決める事もあります。 |
昇給 | 年1回 |
賞与 | 年1回 決算賞与あり |
勤務地 |
横浜営業所(神奈川県横浜市磯子区洋光台5-7-14) 多摩事業所(東京都多摩市和田769-1) 基本的には各事務所に集合してから当日の工事現場に向かいます。 |
勤務時間 |
昼勤・夜勤のシフト制(実働8時間 / 休憩1.5時間)
|
休日休暇 |
毎週日曜日(お客様都合で変動あります) 雨天休暇について |
保険 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険、団体総合生活補償保険 |
福利厚生制度 | 資格取得補助制度、健康診断 寮(多摩事業所に独身寮)・社宅あり 保養施設(社員は無料で利用できます。) 横浜市勤労者福祉共済(ハマふれんど) |
選考方法 | 面接 |
必要資格 | 原則、準中型以上のマニュアルの自動車運転免許ですが免許をお持ちでない方の免許取得支援制度もあります。ご相談ください。 |
備考 |
|
会社からの一言
朝は事務所に集合し、出動班の班長と打合せを行ってから大半は各自ひとりずつ車両を運転して現場に向かいます。
光洋工業グループの車両は2t、3t、4tダンプ、中型の工作車で、いずれも準中型以上のマニュアルの自動車運転免許が必須となります。
例外もありますが免許を所持していない方への特例措置として運転免許取得補助金という制度がありますのでご相談ください。
初回の安全靴は会社からのプレゼントです。作業服やヘルメットは貸与となりますので大切に取り扱ってください。
車両の管理も徹底しておくようにお願いします。光洋工業グループの主な仕事場は公の道路上です。
第三者は汚い作業車で仕事をして欲しいと願う人はいません。むしろ、今はちょっとした事で苦情になるような時代です。
そういった意味でも光洋工業グループの仕事は決して楽なものではありません。
しかし、その中に価値観を見出し、時にはぶつかり合い、そして解決し、それを何度でも繰り返してお互いに成長を遂げて供にまずは今日を盛り上げて参りましょう!!
応募について
電話(045-832-5543)もしくはメールフォームにて採用担当まで、ご連絡ください。